記事内に広告が含まれています

消防設備士甲種4類に独学で合格できるお勧め参考書と勉強方法

消防設備士

米造
米造

資格マニアが発信する資格試験情報ブログ「資格屋」へようこそ!

この記事では、2023 年(令和5年) の消防設備士 甲種4類に独学で合格できるお勧めの参考書と勉強方法を、私が独学で合格した経験を基にご紹介します。

消防設備士を全類取得した免状の画像
消防設備士を全類取得した免状

甲種4類だけではなく全類の取得を目指す方は「消防設備士 全類を約1年で取得できる受験の順番と科目免除の戦略」の記事も是非ご覧ください。

スポンサーリンク

消防設備士 甲種4類の試験概要

まずは甲種4類受験資格科目免除などの試験概要を紹介します。

消防試験研究センターの試験案内から甲種4類の部分だけを分かりやすくまとめたものですが、概要はいいから試験対策について知りたいという方は読み飛ばしてください。

甲種4類で取り扱える設備

自動火災報知設備,ガス漏れ火災警報設備,消防機関へ通報する火災報知設備,共同住宅用自動火災報知設備,住戸用自動火災報知設備,特定小規模施設用自動火災報知設備,複合型居住施設用自動火災報知設備など

甲種4類の受験資格

甲種4類は誰でも受験できるわけではなく、規定の受験資格を満たす必要があります。

受験資格は学歴、実務経験、所有資格などに関する事項が複数規定されており、どれか1つに該当すれば受験することができます。

受験者のほとんどが所有資格によって受験資格を満たしていると思われますので、ここでは受験資格に該当する所有資格を紹介します。

学歴、実務経験等による受験資格は消防試験研究センターの試験案内で確認してください。

甲種4類の受験資格となる所有資格

米造
米造

まだどの資格も持っていないという人には、消防設備士として働く上で必須の第二種電気工事士の取得をお勧めします!取得すれば消防設備士試験の科目免除も受けられます。

スポンサーリンク

消防設備士 甲種4類のお勧めの参考書

甲種4類に独学で合格できるお勧めの参考書をご紹介します。

〈6訂版〉消防設備アタック講座〈上・下巻〉

消防設備士試験の全ての類の対策に役立つ書籍です。

上下巻からなる大ボリュームで、図解でかなり詳しく解説されており、消防設備士の資格をこれから全部揃えようという方は絶対に準備することをオススメします!

もちろん私が甲種特類を含む全類を取得した際にも非常に役立ちました。

この書籍で勉強した内容が実技試験に出題されて助かった!という経験をしているだけに、私の周りで消防設備士を受験する人には必ず勧める書籍です。

消防設備士受験のために書かれた参考書ではないため、いわゆる問題集のような1問1答+解説形式にはなっていないのですが、教科書として非常に優秀です。

わかりやすい!第4類消防設備士試験

私が甲種4類に合格した 10 年以上前から「甲種4類と言えば工藤本!」と言われており実績と信頼のある参考書です。「工藤本」とは著者の工藤 政孝さんのお名前からつけられた愛称です。

本試験によく出る問題を精選収録し、わかりやすく解説されています。

また、豊富な図解や重要度マークなど、効率良く学習するための工夫が満載です。

本書だけでも筆記試験は合格可能ですが、実技試験の問題演習量が心もとないので、次にご紹介する同じシリーズの問題集と併せて使用しましょう。

本試験によく出る! 第4類消防設備士問題集

「工藤本」の問題集です。

実技試験はどれだけ問題演習をこなして鑑別の問題や製図パターンに触れたかが合否のカギを握ります。

上記の参考書と併せて使用して確実に合格できる力を身につけましょう。

工学教科書 炎の消防設備士 第4類(EXAMPRESS)

テキストと問題集が一体となった参考書で、頻出の分野からテーマを厳選して解説されています。

520 ページもの大ボリュームですが、図表を豊富に盛り込んで詳しく解説しているからこそのボリュームで、文字だらけの参考書とは違って読み進めやすい構成となっています。

模擬試験が2回分収録されているので実技試験の問題演習量アップに役立ちます。

先にご紹介した「工藤本」の参考書と問題集を終えてなお余力のある方や、もっと問題演習をこなしたい方にお勧めです。

EXAMPRESS の購入は SEshop で!

EXAMPRESS(翔泳社)の参考書は「SEshop」での購入がお勧めです。

初回の会員登録時に 500 円分のポイントが付与されるほか、1冊から送料無料、常時ポイント還元率 10%、メルマガで割引クーポンが配布されるなど嬉しいサービスが満載の出版社直営サイトです。

詳しい情報は「資格試験の参考書を安く買える・ポイント還元率が高いお勧め通販サイト」の記事でご紹介していますので、ご興味があればご覧ください。


スポンサーリンク

消防設備士 甲種4類に合格できる勉強方法

筆記試験は参考書の知識を詰め込むのみ

筆記試験の勉強方法はシンプルで、ひたすら参考書を周回して知識を頭に詰め込むだけです。

各種法令や設備ごとの設置基準には細かい数値が出てきますので整理して覚えましょう。

計算問題が苦手な方もいらっしゃると思いますが、必要な数学の知識は中学~高校1年レベルで出題のバリエーションも多くないので、慣れてくると得点に繋がりやすくなります。

電気工事士試験のように設問数が多い試験ならば計算問題を捨てるという選択肢もアリですが、消防設備士試験は設問数が少なく1問が合否に与える影響が大きいので、計算問題は捨てずにきっちり理解しましょう。

実技試験は問題演習を数多くこなそう

「実技試験」というと身構えてしまう方が多いかもしれませんが、基本的には筆記試験で学んだ知識をベースに問題を解く形になりますので、筆記試験を高得点で合格できるレベルまで知識を詰め込み、理解しておくことが実技試験の合格への近道です。

鑑別には筆記試験の勉強では学ばない問題が出題され、知らないと解けない問題ばかりですので、複数の参考書を使用してとにかく数多くの問題演習をこなすことが得点に繋がります。

製図は練習をする前はなんとなく難しいイメージがあるかもしれませんが、出題パターンに傾向があるためしっかり練習を積めばむしろ得点源となります。参考書を何冊か用意して複数のパターンのしっかりマスターしておきましょう。

科目免除を受けないほうが有利になるって本当?

他類の消防設備士免状による「法令」と「構造・機能」の一部免除、電気工事士などの資格による「電気に関する問題」の免除は受けないほうが有利になるケースがあります。

消防設備士の科目免除については、「消防設備士 全類を約1年で取得できる受験の順番と科目免除の戦略」の記事に詳しく書いていますのでご覧ください。

スポンサーリンク

まとめ

筆記試験は合格基準が甘いのできちんと対策すれば合格することは難しくありません。

消防設備士試験の難所は実技試験です。複数の参考書で問題演習の数をこなして十分に対策をした上で試験に臨みましょう。

この記事が消防設備士甲種4類を受験される方のお役に立てば幸いです。