
資格マニアによる資格情報ブログ「資格屋」へようこそ!
今回は、ビルメン(設備管理)の登竜門である資格「ビルメン4点セット」のうちの1つ、第3種冷凍機械責任者(冷凍3種)の難易度についての話題です。
「冷凍機械責任者 難易度」や「冷凍3種 難易度」などと検索して表示されるサイトの多くには、ここ数年「冷凍3種の難易度が難化して過去問対策では合格できなくなった」などと書かれていますが、本当にそうなのでしょうか?
ただでさえ第3種冷凍機械責任者(冷凍3種)はビルメン4点セットの中では一番取っつきにくい資格だったのに、難化してしまったとすると、ビルメン員をはじめ仕事で必要とする人にとっては対策が面倒なことこの上ないですよね。
ですが安心してください。
もう結論から言っちゃいますが、第3種冷凍機械責任者(冷凍3種)の試験は難化していません!
そもそも、なぜ “第3種冷凍機械責任者(冷凍3種)の試験が難化した” という話になっているのか、そして “第3種冷凍機械責任者(冷凍3種)が難化していない” という理由をこれから説明したいと思います。
記事の最後では、僕が第3種冷凍機械責任者(冷凍3種)の試験に合格した際に用いた過去問集と問題集、さらに準備必須の参考書を紹介しています!
※2019/01/07 更新:平成30年度の合格率を追記しました
※追記:2018年に実施された第二種冷凍機械責任者試験に合格しました!
合格するための勉強方法やお勧めの参考書などを次の記事で紹介しています。
第3種冷凍機械責任者(冷凍3種)の受験者の方にも参考になる内容があるかもしれませんので、ご興味があればご覧ください!
第二種冷凍機械責任者の難易度と独学で合格する勉強方法・参考書
冷凍3種の合格率が全てを物語る
皆さんは、ある資格試験が難しいかそうでないかを判断する材料としてどの指標を確認しますか?
はい、合格率ですね。
“第3種冷凍機械責任者(冷凍3種)の試験が難化した” と言われる理由は、合格率の推移を見れば一目瞭然です。
以下に、ここ数年の第3種冷凍機械責任者(冷凍3種)試験の合格率を示します。
年度 | 受験者 | 合格者 | 合格率 |
---|---|---|---|
H30年度 | 7,768 | 3,090 | 39.8 % |
H29年度 | 8,120 | 3,007 | 37.0 % |
H28年度 | 8,913 | 3,106 | 34.8 % |
H27年度 | 9,801 | 2,534 | 25.9 % |
H26年度 | 9,022 | 1,714 | 19.0 % |
H25年度 | 8,839 | 3,023 | 34.2 % |
H24年度 | 8,160 | 2,675 | 32.8 % |
H23年度 | 7,878 | 3,219 | 40.9 % |
H22年度 | 8,209 | 3,899 | 47.5 % |
H21年度 | 7,907 | 2,597 | 32.8 % |
この表を詳しく見ていきましょう。
第3種冷凍機械責任者(冷凍3種)が難化したと言われ始めた理由
表を見れば一目瞭然なのですが、平成 26 年度の試験の合格率が近年では圧倒的に低いですよね。
翌年の平成 27 年度もここ数年の中では合格率が低いです。
確かに平成 21 年度から平成 27 年度までのデータしか無い時期ならば “難化した” と捉えてしまうデータです。
“第3種冷凍機械責任者(冷凍3種)が難化した”と主張するサイトのほとんどはこの期間の合格率を見て書かれています。
第3種冷凍機械責任者(冷凍3種)の難易度は”非常に易しい”
“第3種冷凍機械責任者(冷凍3種)が難化した”という話が独り歩きをして、このような最新のデータを確認せずに難易度が上がったと勘違いして受験を諦めてしまったり、無駄に長い勉強期間をかけてしまった人もいるでしょう。
ですが、真実は「平成 26 年度の試験がたまたま難しかっただけ」です!!
翌年の平成 27 年度は 25 % もの高い合格率に戻っています。4 人に 1 人が合格できる試験なんて難しくもなんともありません。
さらにその後は 40 % 近くという非常に高い合格率へと持ち直しています。
合格率 40 %というのは、”落ちる人=勉強していない人” で、まともに勉強していればまず落ちることのない難易度であることを示しています。
はっきり言ってしまうと冷凍 3 種は受験者の母集団のレベルも低いのですが、そんな中でも40%の人が合格できる試験というのは”非常に易しい“レベルであると言えるでしょう。
**2019/01/10 追記
平成 30 年度の第 3 種冷凍機械責任者(冷凍 3 種)の合格率が発表されました!
なんと39.8 %という非常に高い合格率です。
この結果を見てもまだ ”難化した” などと言う人は流石に居ないでしょう。
これから第3種冷凍機械責任者(冷凍3種)を受験する方は、次の項で紹介するお勧めの参考書を使ってさっさと合格しちゃってくださいね!
第3種冷凍機械責任者(冷凍3種)に合格するお勧めの参考書
“第3種冷凍機械責任者(冷凍3種)は難化していない”ということはここまででご理解いただけたかと思います!
となれば、試験対策もこれまでと同じで過去問や市販のテキスト2冊くらいをやりこんでいけば問題なく合格できます。
僕が第3種冷凍機械責任者(冷凍3種)の試験に合格した際に用いた過去問集と問題集、さらに準備必須の参考書を紹介します!
高圧ガス保安講習でも使用されているテキストで、第3種冷凍機械責任者(冷凍3種)の受験者は準備必須の参考書です!
公式に発行されているテキストですので、このテキストから試験問題が作成されると言っても過言ではありません。絶対に準備して熟読しましょう!
過去8年間(2018年度から2011年度)の試験に出題された「法令」「保安管理技術」の全問題と解答・解説を収録。
第3種冷凍機械責任者(冷凍3種)試験の出題傾向の大きなポイントは、毎年類似問題が多く出題されていることであり、本書の問題と解説を繰り返し学習することが合格への最短ルートといえます。
■トコトンわかりやすい!第3種冷凍機械責任者試験完全テキスト
出題ポイントを押さえた解説で分かり易いテキストです。
はじめて資格を受験する人が読んでも、図やイラストが多く理解しやすいのが特徴です。
練習問題や模擬問題も充実しています!
お勧めの勉強集中グッズ!
最大限集中して勉強するには、良い環境の構築が不可欠です!
もし周りの騒音が気になるようでしたら、キングジムのデジタル耳栓「MM2000」がその悩みを解決してくれるかもしれません!
僕はデジタル耳栓「MM2000」を使用し始めてから、自宅ではかなり集中して勉強や読書ができるようになりました!
「勉強に集中!安眠にも!キングジムのデジタル耳栓MM2000の効果レビュー!」では、キングジムのデジタル耳栓「MM2000」がノイズキャンセリングイヤホンと比べて優れている点や、実際に使ってみて軽減できる音・出来ない音などの使用感をレビューしていますのでよろしければご覧ください!
第3種冷凍機械責任者(冷凍3種)の就職・転職への需要
第3種冷凍機械責任者(冷凍3種)の受験体験談と就職・転職への需要などは、以下の記事で紹介していますので興味がございましたらご覧ください!
→ 第三種冷凍機械責任者 (冷凍3種) に合格する参考書と資格の需要を紹介!
→ エアコン故障問題を受けてビルメン業界で冷凍機械責任者の需要は高まる?
【平成30年度の第二種冷凍機械責任者試験を受験しました!】
科目ごとの難易度などの受験記はこちら↓
学識難化!?平成30年度 第二種冷凍機械責任者試験の受験記と試験情報!
【平成30年度の第二種冷凍機械責任者に合格しました!】