
資格マニアによる資格情報ブログ「資格屋」へようこそ!
電気工事士技能試験の材料 (電線・器具) セットはいくつものメーカーから数種類のセットが販売されていて、どれを購入すれば良いのか迷ってしまいますよね。
この記事では、2020年度 (令和2年度) の電気工事士技能試験の練習に必要な材料 (電線・器具) を安く買いたい方にお勧めのセットを厳選してご紹介しています!
候補問題 13 問分の電線だけ、または器具だけのセットもご紹介しています。
安い材料セットの選び方
おまけの冊子やDVDは不要!
Amazon などの通販で買える電気工事士技能試験の練習用セットの多くには、複線図の書き方を解説した冊子や施工例を収録した DVDなどが付属しています。
冊子や DVD はこれから学習を始めようとする方にとっては役に立つのですが、もう既に技能試験対策用の参考書を準備してしまっている方も多いことでしょう。現在出版されている参考書の中には DVD の付属のものもあります。
既に参考書をお持ちの方にとっては、材料セットに冊子や DVD が付属していても、同じような内容のものが 2 つに増えるだけで正直お金の無駄ですよね。
そういう方にオススメなのが、不要な冊子や DVD が付属していない分価格が抑えられた、電線と器具だけの材料セットです!
冊子はともかく、参考書に付属している DVD すら見ないというツワモノもいらっしゃると思います。
かくいう僕も、参考書についていた DVD は1度飛ばし飛ばしで観てみたのですが、万人に理解できるよう作られているためか、説明がゆっくりでだらだらと長い印象で、2度目を観ることはありませんでした。
個人的には、他人がガチャガチャと工具器具を扱う様子を観るより、参考書を観ながら自分が手を動かしたほうが合格へ近づくと思っています。
ちょっと話が逸れましたが、「付録はついていなくていいから、その分安く電線と器具の材料を手に入れたい!」という方にオススメのセットをこれから紹介していきますよ!
お勧めの材料セット
モズシリーズが最もお勧め!
モズシリーズは株式会社システム電気防災が販売する、電気工事士技能試験の公表問題に基づき、実際に練習で使用する電線や配線器具のセットの商品が一式揃ったセットです。
冊子やDVDが付属しておらず、市販されている材料セットの中ではトップクラスの安さで提供されています。

技能試験で使用される器具は、どのメーカーの器具が採用されるかは公表されていないため試験本番にならないとわかりません。
モズシリーズは器具の選定にもこだわっていて、例えばランプレセプタクルは平成 29 年度の試験に採用された 4 mm の明工社製を、さっそく平成 30 年度以降のセットに取り入れています。
実際の試験で使用される可能性が高い器具を練習の段階で触れると有利ですよね!
モズシリーズは電線+器具のセットに加えて、電線のみ、器具のみのセットも販売していますので、それら全ての商品のラインナップをご紹介します!
2回練習用・3回練習用がおトク!
候補問題 13 問をそれぞれたった 1 回練習しただけで合格できる自信がありますか?
手先が器用や覚えの良い方は合格できるのかもしれませんが、僕は不器用で心配性のため、 13 問全て 3 回練習して試験に臨み合格しました!
練習 1 回ではめちゃくちゃ不安だったのですが、流石に 3 回練習すれば自信もつき、実際の試験でも落ち着いて施工できました!
候補問題 13 問分の電線だけを後から購入することもできるのですが、最初から 2 回練習用や 3 回練習用を購入したほうがかなり安上がりでおトクです!
モズシリーズと一緒に使うべきオススメ参考書!
「2020完全版!第二種電気工事士の筆記・技能試験に合格する勉強方法まとめ」では、これから技能試験対策用の参考書を準備される方向けに、僕が試験に合格した際に利用したオススメの参考書を紹介しています!
工具の準備がこれからの方にオススメの工具!
以下の記事は、「電気工事士技能試験に使用する工具は単品購入とセット購入どちらが安いのか?」という疑問について調べてみた結果とオススメの工具を紹介している記事です。
これから工具を準備される方はよろしければ参考にしてみてください!