
資格マニアによる資格情報ブログ「資格屋」へようこそ!
この記事では、2020年度 (令和2年度) 電気工事士技能試験で必須の工具について、単品購入とセット購入のどちらが費用を安く抑えられるのかを比較した結果をご紹介しています!
これから工具を準備される方は参考にしてみてください!
※本記事に記載している工具等の価格は記事執筆時のものです。
- 2020完全版!第二種電気工事士に合格する勉強のコツと参考書まとめ!
- 電気工事士技能試験の材料を安く買いたい方にお勧めの厳選1セット
- 電気工事士技能試験の工具セット+ワイヤストリッパのお勧め厳選1セット!
また、安くて人気のある工具セットや材料セットは筆記試験終了後にすぐ売り切れてしまうので早めのご準備をお勧めしています!
技能試験に必要な工具一式と用途
必須の工具は以下の5種類です。
- ペンチ
- ドライバー (プラス・マイナス)
- ナイフ・カッター
- ウォーターポンププライヤー
- リングスリーブ用圧着工具(JIS C 9711:1982・1990・1997適合品)
出題される問題によっては使用しない工具もありますが、どの候補問題が出題されるかわからない以上、全ての問題を練習しておく必要がありますので、最低でもこれらの工具は全て揃えて練習に臨みましょう!
ペンチ
ドライバー(プラス・マイナス)
電工ナイフ・カッター
スケール、メジャー
ウォーターポンププライヤー
リングスリーブ用圧着工具
![]() | 必須です。 リングスリーブの圧着に用います。 JIS C (9711・1982・1990・1997)適合品でなければいけません。電気工事士試験では「大」の刻印を使う問題は出題されませんので、こちらの画像のような「◯」「小」「中」の刻印が押せるコンパクトサイズのもので十分です。 |
持っていると試験に有利な工具
ワイヤストリッパーで施工を超高速化!
ワイヤーストリッパーはケーブル及び電線の被覆剥きに用います。
作業能率が大幅に向上しますので、限られた時間内で作品を完成させなければならない電気工事士技能試験では必須と言える工具です。
技能試験工具セットなどに含まれるワイヤストリッパーは、上記の 2 つの商品のうち上のストリッパーですが、下の「ガッチャン!」と握るだけで被覆もシースも剥けてしまうストリッパーを強くお勧めします!
僕が電気工事士試験に合格した際には「電気工事士技能試験の工具セット+ワイヤストリッパのお勧め厳選1セット!」でご紹介している握るタイプのストリッパーを使用しました!
工具は単品購入とセット購入どちらがお得?
以下の5種類の必須工具+ワイヤストリッパーを単品で揃える場合の商品と価格は以下の単品購入リストの通りです。
【必須工具】
- ペンチ
- ドライバー(マイナス・プラス)
- ナイフ・カッター
- ウォーターポンププライヤー
- リングスリーブ用圧着工具(JIS C 9711:1982・1990・1997適合品)
※本記事内に記載されている商品価格は記事執筆時のものですので変動する場合があります。
単品購入リスト | ||
工具 | 商品 | 価格 |
ペンチ | TTC ペンチ JIS 150mm | ¥ 1,013 |
ドライバー | ベッセル(VESSEL) プラスドライバー1×100 | ¥ 393 ¥ 560 |
ナイフ・カッター | オルファ(OLFA) オートロック式大型カッター 193B | ¥ 528 |
プライヤー | ホーザン ウォーターポンププライヤー P-244 | ¥ 1,282 |
圧着工具 | ホーザン 圧着工具 電気工事士試験対応 P-737 | ¥ 5,320 |
ワイヤストリッパー | ホーザン VVFストリッパー P-958 | ¥ 3,255 |
必須工具5種のみ (ワイヤストリッパーなし) 単品合計価格 | ¥ 9,096 | |
必須工具5種 + ワイヤストリッパー 単品合計価格 | ¥ 12,351 |
ではこれらの単品合計価格とセット価格を比較してみましょう!
必須工具5種のみ
必須工具5種のみが揃う工具セットはこちらです。
■ ホーザン(HOZAN) 電気工事士技能試験 工具セット DK-19
このセットと、さきほどの「単品購入リスト」の「ワイヤーストリッパーなし」の価格を比較してみましょう。
- 必須工具5種 単品購入 合計価格 ¥ 9,096
- 必須工具5種 セット購入価格 ¥ 10,513
単品で購入したほうが ¥ 1,500 ほど安いという結果でした!
しかも、単品購入の圧着工具は「中」サイズまで対応の小型で握りやすいタイプであるのに対して、セットに含まれている圧着工具は「大」サイズまで対応の大型で握りにくいタイプです。
※電気工事士試験では「大」の刻印を使う問題は出題されません。
必須工具5種+ワイヤストリッパー
必須工具5種とワイヤストリッパーが含まれる工具セットはこちらです。
■ ホーザン(HOZAN) 電気工事士技能試験工具セット+P-958VVFストリッパー DK-28
このセットと、さきほどの「単品購入リスト」の「ワイヤーストリッパーあり」の価格を比較してみましょう。
- 必須工具5種+ワイヤーストリッパー 単品購入 合計価格 ¥ 12,351
- 必須工具5種+ワイヤーストリッパー セット購入価格 ¥ 11,436
ワイヤーストリッパーありの場合はセットで購入したほうが安いという結果になりました!
こちらでご紹介している工具セットに含まれる圧着工具は小型で握りやすいタイプ (大型のタイプより高額) ですので、非常にお得なセットであると言えるでしょう。
単品・セット購入 価格比較まとめ!
- ワイヤーストリッパー無しの場合は 単品購入 のほうがお得
- ワイヤーストリッパー有りの場合は セット購入 のほうがお得
という結果になりました!
ただし、工具を単品で購入する場合、よく調べて購入しないと、試験に持ち込めない工具を知らずに持ち込んでしまい不合格という結果もありえますので注意が必要です。
特に、圧着工具は使える型番が決められていますので、単品で購入する場合は要注意です。
上記の単品購入リストに載っている圧着工具は「電気工事士試験対応」とあるように試験に持ち込める工具なので問題ありません。
練習用の電線と器具は単品で買える?セットの方がお得?
練習用の電線と器具についても簡単に紹介しておきます。
結論から言うと、電線と器具も単品で買えます。
ただし、単品で買うとかなり割高になりますし、器具や電線は種類が多くて揃えるのが面倒ですなので、セットで購入することを強くお勧めします。
工具は単品で揃えてもせいぜい5,6種類ですし、1つの通販サイトで全て揃えることができるので注文の手間もかかりませんが、電線と器具についてはそうはいきません。
Amazon や楽天だけでは揃わない電線・器具もありますし、他の通販サイトを使うと定価数百円の器具1つに送料が 800 円かかるなど割高になってしまいます。
候補問題全てを練習できる電線・器具のセットが販売されていますので、工具と一緒に準備しましょう!
電線・器具などの練習用材料を安く買いたい方にお勧めのセットは「電気工事士技能試験の材料を安く買いたい方にお勧めの厳選1セット」でご紹介していますので併せてご覧ください!
技能試験練習用の工具・器具・電線は早めの準備を!
毎年試験間近になると工具・器具・電線は売り切れてしまうか、割高価格での出品が多くなりますので、早めに準備しておきましょう!
特に値段の安い「モズシリーズ」や「準備万端シリーズ」は試験直前では手に入らない可能性が高いので注意しなければなりません。
記事執筆時点では両セットともに在庫が少量になっています。(再入荷予定はあるようです。)
おわりに
工具と器具の準備ができたら、あとは練習あるのみです!
不合格となってしまう欠陥例を把握して、当日の施工条件をよく読んで落ち着いて試験に臨めば必ず合格できます!
さらに、本ブログでは技能試験候補問題の複線図の書き方や施工例も解説していますのでよろしければ参考にしてください!
皆さんが合格できますように!